
はじめてパーマをかけて髪型からイメチェンしてみませんか?
2020.07.25 | 68view
パーマヘアと一口に言っても、ストレート、カール、ウェーブと実にさまざま。更に、髪の毛の長さでも印象がガラッと変わります。パーマは髪の毛が痛むイメージがありますが、最近では痛みにくいタイプのものも多く出ています。パーマの決め方からパーマ後のお手入れまでをまとめてみました。
目次
1.パーマとは?
そもそもパーマとは?
パーマには、大きく分けてコールドパーマとホットパーマの2種類があります。
コールドパーマ
いわゆる一般的なパーマです。クリープパーマ、水パーマ、コスメパーマなどの名称で呼ばれています。ゆるふわなスタイルにしたい方はこちらを選ぶと良いでしょう。ふんわりしたウェーブなので、優しげで女性らしい印象になりますよ。施術時間は約1時間ほどと短めなので、忙しい方でも気軽にかけることができます。パーマが取れやすいのが少々難点ですが、その分スタイルを変えやすいというメリットもあります。
ホットパーマ
その名の通り、熱を加えるタイプのパーマです。代表的なものとして、デジタルパーマやエアウェーブ、形状記憶パーマがあり、共通するのはカールやウェーブがくっきり仕上がり、濡れている時と乾いた時の状態がほぼ変わらないところにあります。はっきりしたウェ―ブやカールに仕上げたい方は、その中でも特にデジタルパーマがお勧めです。
デメリットとしては、施術時間が長いということや、細いカールが作れないということです。また、コールドパーマと比べて技術が難しく、美容師さんの腕や経験によって仕上がりが左右することもあるようです。意外なことに髪の毛のダメージと相性が良く、髪の毛の痛み具合によって強い薬と弱い薬を塗り分けることができるため、ダメージを最小限に抑えることができます。
今流行りのパーマをご紹介
ロング
ロングヘア×デジタルパーマで、ゴージャスかつグラマラスな印象に。このヘアスタイルは、女性らしさを存分に発揮することができますよ。
ミディアム
ミディアム×エアウェーブは、スタイリッシュにも可愛くもなります。エアウェーブの仕上がりは、デジタルパーマとコールドパーマの中間くらいのイメージなので、しっかりしつつふんわりくせ毛風の仕上がりになります。
ショート
ショート×コールドパーマは、ボーイッシュな印象のショートにパーマをかけてセクシーさをプラス。コールドパーマのさりげないウェーブが抜け感を演出してくれます。
2.パーマをかけてみよう
パーマにかかる時間や費用について
お店によってまちまちで、混み具合やクーポンなどの値引きを使用するかどうかでも変わりますが、大体の時間や費用はカット・シャンプー込みで以下のようになります。
デジタルパーマ
施術時間…3時間程度
費用相場…¥10000~¥15000
エアウェーブ
施術時間…2時間半~3時間程度
費用相場…¥15000~¥20000
コールドパーマ全般
施術時間…2時間弱
費用相場…¥8000~¥10000
デジタルパーマやエアウェーブなど、ホットパーマの方が時間も費用もかかることがわかりますね。いずれの場合も、痛みを最小限に抑えるためトリートメントを追加したり、また、ロングヘアの方はお店によってロング追加料が上乗せになることがありますので、かけられる予算や時間を決めておき、お店に行く前に確認しておくようにしましょう。
いざ、パーマをかけにヘアサロンへ
髪の毛の長さや、どんなウェーブにしたいのかなどを前もって決めておきましょう。自分がなりたいヘアスタイルの画像や雑誌の切り抜きを用意しておくと、美容師さんもイメージが掴みやすくなります。特に思い浮かばなくて、とにかくパーマヘアにしたいという時は、お任せでやってもらうというのも良いかもしれません。
施術中は、薬剤を塗布したり洗髪してもらう工程が何度か入るので、メガネをかけている場合や耳にピアスがついている場合は外しておきましょう。特にメガネをかけている人は、メガネを預けることになるとシャンプー台に案内されたり、自分の髪型を確認するときに見えなくて困ることがあります。もしコンタクトを持っている場合は、施術の際だけでも装着をお勧めします。
ネット予約サイト
自宅から通えて、自分がかけてもらいたいパーマメニューのあるお店をサロン予約サイトで探して予約しましょう。サロン予約サイトには、ヘアカタログのコーナーがありますので、そこになりたいヘアスタイルが載っていないか確認しておきましょう。もし自分の理想に近いヘアスタイルが載っていたら、その画像を見せると早いです。お店によっては初回特典やクーポンがあり、お得に施術を受けることができます。疑問点がある場合、予約する前に電話で訊いておくと安心です。
用意しておきたいもの
・かけたいパーマの画像(色々な角度からのものが望ましいです)
・ピアスや眼鏡を入れておけるケース(お店に用意されていることもあります)
サロンに行くときの服装について
美容師さんは施術する際、まずお客様の服装や持ち物を確認しておくのだそうです。そのお客様の理想に近づけるために、カジュアル志向なのか、エレガント系なのか、キュート系なのかを判断してから施術に入るのだそうです。なので、サロンに行く際は自分のお気に入りだったり、一番自分らしさを表現できる服装で行くことをお勧めします。
選ぶ際、フード付きやハイネックタイプのものはパーマ剤がつく恐れがあったり、シャンプーの際に邪魔になるため、なるべく避けるようにしましょう。
3.パーマヘアのケアについて
乾かし方やスタイリング
まずタオルドライし、洗い流さないタイプのトリートメント(アウトバストリートメント)を髪の毛になじませた後、ドライヤーを強風にして素早く根元から乾かしていきます。その際、部分の根元を持ち上げて毛を立たせながら乾かしていくのがコツです。こうすることによって、その部分のボリュームを出すことができます。
根元が乾いてきたら、根元と毛先の中間部を手やブラシで優しく梳きながら乾かし、最後に毛先を乾かします。毛先を乾かす際は、指に毛先をクルクルと巻き付けながら乾かせば、しっかりとしたカールを出すことができます。全体を乾かした後は、冷風で髪の毛を引き締めます。
お風呂上がりの際は、アウトバストリートメントをなじませてから、朝のスタイリングの際は、スタイリング剤をなじませてからそれぞれドライヤーを当てると髪の毛が保護されツヤも出るのでお勧めです。あまり多くつけるとベタベタしてしまうので、両掌になじませて少しずつ調整しながらつけるようにしましょう。
ケア用品

¥1,210(税込)
ダメージヘア用 ローズマリーの香り。パーマやカラー後の髪と地肌を優しくいたわる弱酸性のトリートメント。アミノ酸やショ糖由来保湿成分、ヒートアクティブコラーゲンが髪のダメージを補修しながら、しなやかな毛髪に。保湿成分が髪に潤いを与え、カキタンニンや茶乾留エキスなどの植物保湿エキスで頭髪環境を整えるトリートメント。
パーマやカラーヘア用のトリートメントです。何もしていない状態と比べると、やはりパーマヘアは痛みがちです。毎日のトリートメントで、しっかりケアをしたいものですね。

N.(エヌドット) ナチュラルバーム ミニ 18g | ナプラ | ヘアワックス・ポマード 通販 | Amazon
¥1,400 (税込)
何度でも手を通せる。心地よさが特徴のバーム。天然由来成分とシアバターでつくられた、マルチユースなN.バーム。髪はもちろん、肌のうるおい補給にも使えます。
マンダリンオレンジとベルガモットを基調にしたさわやかな柑橘系の香り。
これひとつで全身うるうる。
髪をしっとりさせながら、欲しい動きもちゃんと出る。軽やかで、1 日中髪がへたる心配ナシ。シアバターのちょっと硬めのテクスチャーも、手に取るとするするのびて気持ちいい。
天然由来成分とシアバターで作られているため、髪の毛だけでなく全身のクリームとしても使用できます。髪の毛のセットをした後、手を洗い流すことなくそのままハンドクリームとして使用できる優れモノです。ウェット感と程よい束感が出せるので、くせ毛風のゆるふわヘアにぴったりですよ。
パーマヘアでイメチェンして、気持ちも新たに素敵な毎日を送りましょう
髪の毛にウェーブやカールをつけるだけで、髪の毛の長さを変えなくても可愛らしかったりセクシーな雰囲気にイメージチェンジすることができますね。パーマというと、少し前までは痛みやすいというイメージが強かったかと思いますが、今はパーマ剤自体の品質が改良されていたり、パーマ施術後に高品質のトリートメントを使用することによってだいぶ痛みにくくなりました。パーマをかけることに少し気後れしてしまっている方も、この機会に是非パーマデビューしてみてくださいね!