
はじめてのオーダーメイド枕!良質な睡眠をとるために枕を変えよう!
2021.01.03 | 50view
不眠や睡眠時無呼吸症候群など、睡眠に関わる悩みは尽きないものです。自分に合った枕を使うことで、これまでよりも睡眠の質を上げることができます。また、様々な素材が使われており、高さや固さにも違いがあります。はじめてのオーダーメイド枕を使ってすっきり目覚めましょう。
目次
1.枕にはどんな種類があるの?
さまざまな素材がある
蕎麦殻(そばがら)
日本で古くから使用されている蕎麦の実の殻を乾燥させた、ずっしりと重く硬めの枕素材です。通気性や吸湿性に優れ、汗を吸収し、寝ている間の余分な熱を外に逃がします。価格も比較的安価であり、定番の素材として特に高齢者に根強い人気があります。
ただし、使用しているうちに蕎麦殻がつぶれて粉が飛び出てしまうことがあります。
また天然の蕎麦殻素材の場合は、天日干しをせずに湿気の高いところで長時間保管すると虫がわくことがあるので、アレルギー、ぜん息の方は注意が必要です。
籾殻(もみがら)
蕎麦殻と同じく、籾殻も日本人に最適な反発力を持った枕として日本古来から親しまれてきました。現在、若齢層で使用している方はぐっと減ってしまいましたが、他の天然素材よりも腐食しにくいため扱いやすく、もっちりとしていてフィット感も高く適度な硬さが良いと昔から特に高齢者に親しまれ続けています。
小豆
蕎麦殻同様、小豆には触れたものの熱を吸い取る熱吸収効果があり、その効果は実にそば殻の2倍程度あると言われています。また、逆にレンジで温めてちょっとした湯たんぽ代わりとして使用することもできます。小豆を温めると遠赤外線に似た熱が出るため、じんわりと体の奥まで温まることができます。
小豆枕を温めた状態で肩に乗せると、ほどよい重みも相まって肩こり解消になり、お腹に乗せると生理痛や腹痛も楽になり、枕としてだけではなくちょっとしたリラックスグッズとしても使用することができます。
檜(ひのき)
なんといっても檜の良い香りと木のぬくもりがまるで森林にいるかのような気持ちにさせてくれ、安眠へといざなってくれます。これぞまさに森林浴効果です。また、檜の自然の力によりダニを抑制する効果やカビ・細菌の繁殖を抑えてくれる効果があり、一年中快適に使用することができます。調湿効果もあるためお手入れも簡単です。
檜の香りの効果は一か月ほどですが、檜オイルを数滴垂らすと香りがよみがえります。木の素材なので、使用感は硬めです。
ウレタン
最近、「低反発枕」という単語をよく耳にしますね。元々は、NASAのスペースシャトルの宇宙飛行士のために開発された素材です。ゆっくり沈んでゆっくり戻る、まるでマシュマロのようなスポンジ状の素材が人気です。その人の体型や体勢に合わせて形状を変え、身体に良くフィットします。
また体圧分散効果があるため負担を軽減させ、身体の疲れが取れやすいという利点があります。この他にウレタンを細かく粉砕した「スノー低反発素材」があります。その名の通り雪のようなふわふわした素材で、通常のウレタンよりも通気性があり通常のウレタンよりも柔らかいのが特徴です。
パイプ
ストローを細かく切ったような形状の素材で、大きさや硬さなどさまざまです。通気性が抜群で虫の心配もなく、耐久性にも優れ水洗いもできる為、いつでも清潔にできるという利点があります。また、素材の寿命も長く、ヘタれにくいです。
ただし、大きくて硬めのパイプはザラザラと音がしフィット感がないため、柔らかめの枕がお好みの方には適していません。また重量感もあります。
通常のパイプ以外に、備長炭パイプやモチコロールパイプなどがあります。備長炭パイプは、備長炭の作用で湿気や汗を吸収し、湿度を最適に保ったりアンモニアなどのいやな臭いの吸着や分解をする作用があります。静電気の発生を抑制したり、体に逐電した電気を吸着・放電する特性があります。モチコロールパイプは、通常のパイプのような音が出にくく適度な柔軟性や反発性があり、頭にフィットするといった特徴があり、硬い枕が苦手な方でも使いやすいです。
羽毛
わた状の人工繊維でクッション性があり、適度に柔らかいので枕やクッションの定番素材です。
最近では特殊加工が施され、従来のポリエステル素材より通気性・クッション性に優れているものも多く出ています。
柔らかくボリューム感があり、軽量・安価な素材として重宝されていますが、ホコリなども溜まりやすいため、アレルギー体質の人はまめにホコリを取るようにしましょう。
ポリエステル
わた状の人工繊維でクッション性があり、適度に柔らかいので枕やクッションの定番素材です。
最近では特殊加工が施され、従来のポリエステル素材より通気性・クッション性に優れているものも多く出ています。
柔らかくボリューム感があり、軽量・安価な素材として重宝されていますが、ホコリなども溜まりやすいため、アレルギー体質の人はまめにホコリを取るようにしましょう。
ラテックス
弾力性に富んだゴム素材で、しっかりとした反発力と柔軟性を併せ持っています。
頭や首のカーブに合わせて柔らかさの度合いが変わり、包み込むような優しい寝心地です。本来通気性はありませんが、オープンセル(多孔質)構造タイプの場合、通気性と透湿性が可能になります。
また、ラテックス素材を円柱状に細長くした「クラッシュラテックス」という素材もあり、こちらは弾力性を保ちながらもふんわり柔らかなのが特徴です。
発泡ビーズ

アウトスタイル 補充用ビーズ 200g 日本製 (中身詰替用) :Amazon.co.jp
¥1,620(税込)
補充用ビーズのセット商品です。まとめてお買い求めいただくとお得です。
詰め替える際は「霧吹き」「濡れタオル」などをご用意ください。ビーズが静電気でくっついたら、くっついた所に霧吹きを吹いたり、濡れタオルで拭いたら取れます。少々濡れた部分は自然乾燥させてください。
発泡スチロールを小さく粒にしたような超極小の素材です。もこもことした独特の触り心地で、クッションや癒し系グッズでも幅広く使われています。
一部改良されたものもありますが、素材の特性として熱がこもりやすいです。
ビーズが超極小なため流動性があり、柔軟に変形しますが、その反面カバーが劣化しやすいというデメリットもあります。
また、流動性があることにより枕として使用するには頭が安定しにくいという特徴もあります。
枕はその形もいろいろあります
・ネックピロー
飛行機や新幹線、オフィスの仮眠枕、アウトドアの携帯枕としても使用できます。
空気を入れて膨らませて使用するタイプなので、コンパクトで持ち運びがしやすいです。
たとえ眠るスペースがなくても、このネックピローがあれば座りながらでも快適に眠ることができます。

¥3,119(税込)
人間工学に基づいたデザインした旅行枕。頚椎の曲線を合わせて、頭・首・肩を優しく支えます。首の周りや後頭部を支えるデザインで、肩、背骨や首への負担を効果的に減少させ、疲労を取り除いてくれます。
・抱き枕
抱き枕もさまざまな形状や大きさのものがあります。
こちらは腰痛持ちさんや妊婦さんが寝返りをうちやすい抱き枕です。横向き、うつ伏せ、仰向け、どんな寝姿勢でも体を支えてくれます。
手足の位置を高くすることで翌朝むくみが軽減されるのが嬉しいです。また、緩やかな曲線が背中にぴったりフィットします。抱き枕というよりは、小さめのベッドに近い大きさですね。

¥5,900(税込)
単なる抱き枕ではなく、背もたれクッション、腰枕、足枕、授乳クッションとしても活用できます。お好みによって使用方式を自由に選択でき、横向き、うつ伏せ、仰向き、どんな寝姿勢でも体を支えてくれます。
・ぬいぐるみ風抱き枕
ぬいぐるみ風の抱き枕は、大きさ、動物などのキャラクターの種類がいろいろ出ています。
ひたすら可愛いビジュアルと気持ちの良い抱き心地で、思わずほっこりしてしまいますね。
自分の好みの抱き枕でくつろいだり眠ったりしながら、幸せなリラックスタイムが過ごせますよ。

抱き枕 プレミアムねむねむアニマルズ 柴犬のコタロウ Lサイズ|Amazon
¥2,900(税込)
プレミアムな柔らかさで一度抱きついたら離れられないほどの心地よさです。柴犬のコタロウが仲間入り! クルッと上向きのシッポがかわいい!