
ヨーグルトメーカーを使って健康生活をはじめませんか?
2020.06.19 | 295view
少量のヨーグルトと牛乳をセットすると大量のヨーグルトができると話題のヨーグルトメーカー。実はこのヨーグルトメーカー、人気機種は売り切れ続出の話題の調理家電です。とはいえ知らない人も多いこの家電の仕組み、どんな調理に活用できるか?おすすめメーカーをご紹介します。
目次
1.ヨーグルトメーカーって何?
ヨーグルトメーカーの仕組み
みなさん、ヨーグルトメーカーという調理家電が最近人気を集めているのはご存知でしょうか。
ヨーグルトなどの発酵食品は積極的に摂ることで、腸内環境が整えられ、人間の体の免疫を高める効果があると言われています。最近では納豆やヨーグルトなどの発酵食品を摂ると花粉症などアレルギーの症状が出にくいなどの報告もあり、より世間の発酵食品への注目が集まりました。
そんな中、ヨーグルトをリーズナブルに、しかも簡単に作ることができると人気になったのがヨーグルトメーカー。ヨーグルトメーカーとは、25度〜60度前後の温度を長時間機械でキープすることで、ヨーグルトに含まれる乳酸菌をはじめとした菌の働きを活性化させる調理家電です。一般的なヨーグルトメーカーは、1リットルの牛乳パックをセットすることで長時間一定温度が保たれ、菌の活動が促される温度にキープしてくれます。
ヨーグルトメーカーの大きさはそれほど大きくなく、1リットルの牛乳を一回り程度大きくした程度。キッチンの場所を大きく取らないことも魅力の一つです。また、牛乳パックタイプではなく、調理容器タイプのヨーグルトメーカーもあり、どの種類のヨーグルトメーカーを使えば良いかは、作りたいヨーグルトやレシピによって変わってきます。
ヨーグルトメーカーの基本の使い方
ヨーグルトメーカーの基本の使い方はとっても簡単。1リットルの牛乳を買ってきて常温に戻し、ヨーグルト1カップ分の牛乳を牛乳パックから取り除いたら、その代わりにヨーグルトを入れます。あとはヨーグルトメーカーにセットして、温度と時間をセットし、放置するだけ!これで、驚くことに時間が経てば1リットル分のヨーグルトができています。
もっと少なくてもできる場合がありますが、作りたいヨーグルトの種類や出来には差があります。作りたいヨーグルトの種類があれば、レシピを検索してヨーグルトの量を調節しましょう。
2.おすすめヨーグルトメーカーはこれ!
元々はヨーグルトを増やすことが目的で、コアなヨーグルトファンに使われていたヨーグルトメーカー。でも最近の発酵食品ブーム、そしてヨーグルトメーカー人気に伴い、その種類は年々増えてきており、また、機能も充実し始めました。ここでは、使う用途に分けておすすめヨーグルトメーカーをご紹介します。
売り切れ続出!まずはこの1台を買おう!
まずは、初心者向きで扱いやすいヨーグルトメーカーをご紹介します。初心者には牛乳パックのままセットでき、衛生的にも安心で、手間的にも楽チンに作れるものが良いでしょう。
その中で、ヨーグルトメーカーの人気No.1と言えるのがアイリスオーヤマから発売されているヨーグルトメーカー。アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは一時品薄になったほどの大人気商品です。
このヨーグルトメーカーのポイントはとにかく操作が簡単で、かつ機能も十分、というところ。ボタン一つでヨーグルトが簡単に作成でき、ヨーグルトの種類も、一番簡単にできるプレーンヨーグルトから、カスピ海ヨーグルト、R-1ヨーグルトといった特殊な菌を使用したヨーグルトまで設定次第で対応が可能。
ヨーグルト作りに慣れてくると、甘酒やクリームチーズといった発酵食品を作ることもでき、幅広い調理用途と簡単な操作が魅力的です。そしてなんといっても「ちょっと興味がある」程度の方にも手を出しやすい価格帯。3000円ほどで購入することができ、使わなくなっても諦めがつくし、ハマって使い続ける人にはとてもお得です。

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルトモード 温度調節機能 付き IYM-013 | Amazon
¥3,780(税込)
飲むヨーグルトも作れるヨーグルトメーカーです。牛乳パックに市販のヨーグルトを混ぜるだけ。簡単で衛生的に、自家製ヨーグルトが楽しめます。
調理用容器を使えば、甘酒や納豆などの発酵食品も作れます。
ちなみにアイリスオーヤマからは通常のヨーグルトメーカーと飲むヨーグルトも作れる上位機種も発売されています。飲むヨーグルトが好きな人、また、塩麹を作ってみたい人には上位機種を買ってみるのも良いでしょう。(値段は3300円程度とさほど変わりません。)
ヨーグルトメーカーの魅力にハマったらこんな上位機種も
ヨーグルトメーカーは進化を続け、ヨーグルトを作る用途から、甘酒、塩麹などの発酵食品を作る用途に広げ、さらにはその低温で長時間キープできる機能を活かしてローストビーフや鶏ハムを作る人まで出てきてきます。そんな、幅広い用途としてヨーグルトメーカーを活用したい人には多機能のヨーグルトメーカーがおすすめです。
多機能のヨーグルトメーカー(高価なヨーグルトメーカー)を購入する場合におすすめなのが、牛乳パックタイプではなく「調理容器」になっているタイプ。こちらは付属の調理容器に材料を入れてセットすることで加温されます。
上記でおすすめしたアイリスオーヤマからも調理容器タイプのヨーグルトメーカーは発売されており、こちらもお手頃で良いのですが、筆者はせっかく買うならタニカから発売されている「ヨーグルティア」シリーズに注目しています。
このヨーグルティアは温度設定が25度〜70度と幅広く、レシピのアレンジ幅がぐっと広がることが魅力です。ヨーグルトはもちろん、麹(塩麹、醤油麹)、味噌、お肉を投入してコンフィ(肉などをオイルで煮る料理です)やローストビーフといった驚きのものが簡単に作成できます。値段は11,000円ほどと一気に上がりますが、用途を考えて使い始めると決して無駄買いにはならない優れものです。

TANICA ヨーグルティアS ガラス容器セット (ブルー) 温度調節(25~70℃) ・タイマー・ブザー付ヨーグルトメーカー 1200ml YS-01G-B | Amazon
¥13,750(税込)
TANICA ヨーグルティアS ガラス容器セット (ブルー) 温度調節(25~70℃) ・タイマー・ブザー付ヨーグルトメーカー 1200ml YS-01G-Bがヨーグルトメーカーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
3.ヨーグルトメーカーでできるおすすめレシピ
まずは基本のヨーグルトを作ってみよう
注目のヨーグルトメーカーを買ったら、まずはヨーグルトを作ってみましょう。
(材料)
・牛乳 900ml
※常温に戻しておきましょう。
もし冷えたまま使用する場合は発酵時間を少し長めにとりましょう。
・ヨーグルト 100ml
(作り方)
材料2つを混ぜ、ヨーグルトメーカーにセット。温度は42度、時間は9時間で設定すれば、これだけで完成します!夏場であれば時間は短く、冬であれば長めにセットするなど、季節ごとに調節が必要なのでそこだけ注意です。
ちなみに筆者は、3年間ヨーグルトメーカーを使って週に3回ほどヨーグルトを作り続けています。
そのレシピがこちら。
(材料)
・牛乳 900ml
・R-1ヨーグルト 100ml(砂糖は入っていなくても良いです)
これを混ぜ、ヨーグルトメーカーにセット。温度は37度、時間は36時間(!)で設定します。
そんなに長く!?と思われる方もいるかもしれませんが、この作り方であれば、とろとろのなめらかなヨーグルトが作れますよ!これに砂糖とバナナを加えて毎朝食べると、なんとなく花粉症も緩和されているような実感もありますよ。
応用編!自家製「甘酒」の作り方
ヨーグルトの次に試してもらいたいのが甘酒。麹で作った甘酒は腸内環境を良くしてくれ、体調管理にも一役買ってくれます!
(材料)1リットル分
炊いたご飯 1合
乾燥米麹 200g
熱湯 250ml
水 150ml
(作り方)
麹は固まっていることが多いので丁寧にほぐし、しっかり洗った専用容器に入れ、熱湯とご飯、麹を混ぜます。ご飯が熱湯と混ざり、粘り気が出てきたら水を混ぜます。それをヨーグルトメーカーに60度、9時間でセット!
冷やして飲んでも、牛乳で割って飲んでも美味しい手作り甘酒の完成です。
裏ワザ!?ヨーグルトメーカーで手作りローストビーフ
調理容器型の高機能のヨーグルトメーカーを購入した人にはぜひローストビーフを作っていただきたいです!ほったらかしレシピですが、ジューシーなローストビーフが出来上がりますよ!
(材料)
牛モモブロック肉 400g
にんにく 2かけ
塩、胡椒 各小さじ1
油(サラダ油でもオリーブオイルでも) 大さじ1
(作り方)
ブロック肉に塩と胡椒を揉み込みます。油を引いたフライパンにニンニクを潰して入れ、香りが出るまで弱火で加熱します。ニンニクに焼き色がついてきたら取り出し(捨てないでください)、ブロック肉を投入。全ての面に焦げ目をつけます。粗熱をとり、袋型のジップロックに肉と先ほど取り出したニンニクを入れ、丁寧に空気を抜きます。
ヨーグルトメーカーに肉入りジップロックと水(肉がかぶるくらい)を入れ、55度・2時間30分でセット!2時間半ヨーグルトメーカーで調理されたらジップロックを取り出し、冷蔵庫で2時間以上冷やします。
食べたい大きさに切って、完成です。絶品なので、クリスマスやパーティにどうぞ!
ヨーグルトメーカーで発酵食品ライフを送ろう
ヨーグルトメーカーはお手軽にヨーグルトを作れるものから、高機能でびっくりパーティ料理ができるものまで、非常に奥が深い調理家電です。
使ってみると簡単に美味しい発酵食品ができること間違いなしのヨーグルトメーカー、ぜひあなたも導入してみてください!

¥3,298(税込)
パックの牛乳に市販のヨーグルトか種菌を入れてよくかき混ぜ、本体に温度とタイマーを設定し、あと待つだけでヨーグルトができます。お好みの硬さや酸味に調整でき、オリジナルヨーグルトが味わえます。