
ZUMBA(ズンバ)で燃やせ脂肪!楽しく始めて理想の体型GET
2020.08.26 | 255view
皆さんは健康のため、どんな運動をしていますか?「運動は好きじゃない・・・」と言う人も音楽に乗せて体を動かすZUMBA(ズンバ)を始めませんか?見た目とは裏腹に、実はかなりの運動量!なのに辛いのを忘れて踊れちゃいます!そして何とシェイプアップ効果まであると言う・・・。そんなZUMBA(ズンバ)の魅力をじっくり解説します!
目次
- 1.そもそもZUMBA(ズンバ)ってなに?
- 日本でも人気上昇中のZUMBA(ズンバ)
- ZUMBA(ズンバ)をするために何が必要?
- ZUMBA(ズンバ)がどこで出来るかを確認する
- 2.ZUMBA(ズンバ)で楽しみながらエクササイズ!
- ZUMBA(ズンバ)基本の「型」とは?
- コツを掴み、シェイプアップに磨きをかけろ!
- ZUMBA(ズンバ)で疲れた体へのアフターケア
- 3.さらにZUMBA(ズンバ)にハマろう!
- ZUMBA(ズンバ)でアップグレードすべきものは?
- ZUMBA(ズンバ)で「理想の体型」が手に入るのか?
- ZUMBA(ズンバ)インストラクターの資格に挑戦!!
- ZUMBA(ズンバ)「音楽で踊る」生活、その先に・・・?
1.そもそもZUMBA(ズンバ)ってなに?
ZUMBA(ズンバ)はもともとコロンビアのダンサー兼振り付け師である「アルベルト・ベト・ペレス」によって考案された、「ラテン音楽」を中心とするダフィットネス・プログラムです。2001年にマイアミで行われた最初のズンバクラスを皮切りに人気に火がつき、現在ではその愛好家の数は世界180カ国以上、1500万人以上に上ると言われています。
現地の言葉でZUMBA(ズンバ)は「お祭り騒ぎ」を意味します。その言葉の通り、陽気なラテンミュージックに合わせ楽しく踊りながら運動できるのです!
日本でも人気上昇中のZUMBA(ズンバ)
ZUMBA(ズンバ)はあくまでフィットネスですので、本格的なダンスのように振りを覚え「美しく動く」事が目的ではなく、楽しみながらエクササイズを促進する事にあります。そのため「ダンスは苦手」と言う人も安心して楽しめます。一方で、ダンスに興味はあったけれど初心者と言う人にもおすすめです。
ラテンミュージック定番のダンススタイルはもちろん、ヒップホップやタンゴ、ジャズと言った要素も取り入れられています。そういった多様な音楽ジャンルを融合させされる自由度の高さも人気の一つと言えます。地味で過酷なトレーニングとは異なり終始楽しい雰囲気で、かつしっかりカロリーも消費できると言うのが嬉しいですね!
ZUMBA(ズンバ)をするために何が必要?
動きやすい服装とタオルと水!!!これが必須です。服装はジャージよりももう少しラフなTシャツや短パン、もっというとスパッツにタンクトップくらい自由度のきく格好の方が適しています。そして陽気な音楽に合わせて、トレーニングウエアもカラフルな物を着用する人が多く、服装に個性が出るのもZUMBAの楽しい所です。
また、ZUMBA(ズンバ)は世界中に愛好家がいる事から「ZUMBA」公式のロゴの入ったグッズを身につけて踊る人もたくさんいます。ZUMBA(ズンバ)にハマって来たら、こう言ったものを集めるのも楽しいでしょう。
ZUMBA(ズンバ)がどこで出来るかを確認する
現在はほぼ全てのフィットネスクラブでズンバのクラスは開講されていますので、まずはフィットネスクラブを探してみてください。インストラクターによっては、レベルをいくつかに分けている所もありますし、複数のインストラクターを有するクラブでは、インストラクターによって振り付けや選曲が異なります。
色々試して自分の好みを見つけましょう!慣れて来たらインストラクターが独自に開講しているスクールに行くのも手です。また公民館やカルチャーセンターなどでレッスンを行ってる場合もあります。フィットネスセンター以外では、地域の掲示板なども利用し、そういった場所もチェックしてみてください。
2.ZUMBA(ズンバ)で楽しみながらエクササイズ!
見た目とは裏腹にかなりの運動量を必要とするZUMBA(ズンバ)・・・!30分で約250キロカロリー程度の消費が期待出来るので、これはなかなかハードと言えます。これをウォーキングに換算すると5Kmに匹敵するのだとか!同じカロリー消費量でも音楽に合わせて踊るとココロも踊る♪次はその踊り方、振り付けについて説明していきたいと思います!
ZUMBA(ズンバ)基本の「型」とは?
ZUMBA(ズンバ)の基本ステップは4つの音楽ジャンルのリズムごとに決められています。その基本ステップを組み合わせてZUMBA(ズンバ)の基本ダンスが完成します。まずは「サルサ」、これは右に一歩・左に一歩、前に一歩・後ろに一歩のように1つの動作を対照的に反復するステップです。
次は「レゲトン」、ヒップホップとレゲエの融合した音楽です。ヒップホップのようなアップダウンのある動きをイメージしてください。左右の足を交互に動かし、骨盤をダウンさせるのが基本です。そして「メレンゲ」、これは2拍子の単純なリズムで「行進するように歩く」イメージで、それに腰とヒップを左右に回すと動作が加わります。
最後は「クンビア」、これは黒人音楽と西洋文化が融合した音楽と言われており、民族音楽っぽいのが特徴です。なので、腰を回しながら民族ダンスのように踊りましょう。
コツを掴み、シェイプアップに磨きをかけろ!
上記のように基本はたったの4つなのですが、それぞれ音楽によってその振り付けも変化し、応用も増えていくので、ベースは4つといえども、かなり振り付けにバリエーションがあるのもZUMBAの特徴です。
最初はラテン特有のリズムやテンポに体がついていかず、骨盤(腰)やヒップがうまく回せなくても大丈夫。色々な音楽で踊る練習をしているうちに、徐々に「リズムにノれ」るようになります。そしたらステップも次第に改善されてくるので、最初のうちは上手にやろうとする事よりも楽しむことを心がましょう。
初心者向けのZumbaワークアウト
これで全て網羅できてしまうDVDセットも!

Zumba Fitness Incredible Slimdown DVD System | zumba | フィットネスマシン付属品|Amazon
¥3,880(税込)
Zumba Fitness Incredible Slimdown DVD System
Switch用のZUMBAエクササイズもかなり本格的でオススメです

ZUMBA(ズンバ)で疲れた体へのアフターケア
ZUMBA(ズンバ)後の筋肉は酷使された状態にあり、ストレッチで硬くなった筋肉を弛緩させないと、最悪体が故障することもあり得ます!45〜50分程度踊ったら10分はストレッチの時間にしましょう。ここでは柔軟というよりも、腕、太もも、ふくらはぎ、肩甲骨などを伸ばすことを目的に行います。
運動後のストレッチは、深呼吸をしながらゆっくりリラックススしながら行いましょう。体が心地よい「筋肉痛のような痛みを感じる」所までなら、伸ばして大丈夫ですが、その先は危険です。またストレッチしていて何か違和感を感じたら、コールドスプレーや湿布などですぐ対処しましょう。ストレッチ後には必ず水をたくさん飲むことも忘れずに!
3.さらにZUMBA(ズンバ)にハマろう!
一通りZUMBAを踊れるようになって来たら、自分自身「レベルアップしたい!」と思うもの。ZUMBAで使われる音楽性が多様なことから、気がついたらクラブなどでも応用のきく実用的なダンススキルがいつの間にか身につけられていた・・・なんてことも!リズム感もフィットネス教室だけでなく自宅でもZUMBAをして、どんどん自分自身に磨きをかけましょう。次では自宅で出来るZUMBAの練習法とシェイプアップのための秘訣をご紹介します!
ZUMBA(ズンバ)でアップグレードすべきものは?
自宅でもZUMBAを楽しみたい!と思ったら、まず用意すべきは全身鏡!鏡はただ単に自分の振りが正しいかを確認するだけでなく、どうしたら自分が美しく見えるのか研究するためでもあるんですね。ZUMBAは骨盤や細かいヒップの動きなどが必要ですので、踊っている自分を見つめ直すことで、そういった細かい点の改善ができます。
それからヒップアップと下半身強化のために「踏み台」エクササイズはかなり有効です。ヒップに筋肉がつくと見た目の改善だけでなく、激しいダンスにもついていけるようになります。あとはウエア!海外だと自分の体型にフィットしたものを好む傾向が強いですが、日本はそうではないようです。
しかし自分の体型を良く知り、それを見ながらエクササイズするのは、理想に近づくためにも有効です!意外と気合いの入ったウエアもモチベーション維持のためには重要なのです・・・!
ZUMBA(ズンバ)で「理想の体型」が手に入るのか?
ZUMBA(ズンバ)だけをやり続けても一定の効果は期待出来ますが、シェイプアップに更に磨きをかける・あるいはキープしていくためには、日頃の生活習慣なども重要となってきます。基本ですが規則正しい生活を心がけ睡眠時間は7時間確保を目標とすること、決まった時間に食べて寝ること、夜9時以降に何も食べないこと・・・などなど。食事制限や減量といったことの前に、まずは現生活を見直してみましょう。
そして日頃から姿勢に気をつけて歩くだけでも、随分違ってきます。そして具体的な目標を意識し、鏡で自分のことをよく見ることを心がけてください。その上で筋トレを加えればZUMBAの踊りのキレも格段に上がり、みるみるうちに体型が変わってくるのを実感できるはずです。
ZUMBA(ズンバ)インストラクターの資格に挑戦!!
よりZUMBAの高みを目指したい人は、インストラクターの資格習得にに挑戦してみてはいかがでしょうか?B1(初級)、B2(中級)、ZES(インストラクターを指導するための資格)の3つがあります。基本的にB1とB2はお金を払い2日間の講習を受ければ認定されるものです。
費用もテキストとDVD込みで4万円弱となっています。B1を取得すれば、インストラクターとして活動することが一応認められます!(もちろんそこから技術に磨きをかけるため更なる努力が必要ですが)これは初心者でも楽しめることを主眼に置いているZUMBAならでは。「ゼロから始めてもインストラクターの資格を取れる」というのは夢がありますね!
ZUMBA(ズンバ)「音楽で踊る」生活、その先に・・・?
運動をすると「幸せホルモン」のセロトニンが分泌され、物事をポジティブに考えられたり、精神的に落ち着いたり、ストレス解消の効果があります。またZUMBAで使用されるラテンの陽気な音楽も相まって、自ずとこちらも明るい気持ちになれちゃいますね!
高みを目指していけば、それはもちろん自分のシェイプアップにどんどん磨きがかかるわけですが、「踊る」こと、それ自体が自身の精神的・肉体的健康の維持のために効果を発揮します!是非ZUMBAを続けてハッピーな毎日を送りましょう!

¥1,499(税込)
一日中完全に水分補給できるように、さまざまな色とサイズが用意されています。