
プレゼントやインテリアに大人気!初めてのソープカービング入門
2021.01.22 | 18view
プレゼントやインテリアにと人気のソープカービング。ナイフ1本あれば始められる手軽さや多様な飾り切りの奥深さから、趣味として楽しむ人も増えていますよね!そこで、初めてソープカービングに挑戦したい人のために、カービングの基礎知識やナイフ選び方、彫り方のコツについてご紹介します。
目次
1.ソープカービングをはじめる前の準備
そもそもソープカービングって?
カービング(Carving)とは英語で「彫刻」のことを言います。つまり「ソープカービング」とは、石鹸を使った彫刻のこと。専用のナイフを使って、草花やハートなどいろいろな形を彫刻していきます。
カービングでは、果物を使ったタイのフルーツカービングが有名ですよね。結婚式の会場やホテルのレストランなどで見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。もともとはタイの王宮で王様の食事を華やかに見せるために始まったそうです。
王様に差し出すだけあって、そのデザインは繊細で美しいものばかり。ソープカービングでも、こうしたデザインを取り入れているので「インテリアやプレゼントにピッタリ!」と近年人気を集めているのです。
ソープカービングに必要な道具は?
ソープカービングに必要な道具はたったの2つ。まず石鹸、そして彫刻をするためのナイフです。
使用するのは、スーパーなどで売っている一般的な石鹸で大丈夫ですが、できるだけ柔らかいものを選びましょう。硬い石鹸だと、細かい部分や厚みのある部分を掘ろうとすると割れてしまうこともあるので、微妙な力加減が必要です。
お中元やお歳暮でもらったものなど、日にちが経ってしまったものは固くなっているので注意しまよう。それから、あまり小さいものだと飾りも小さくなってしまうので、最初のうちは大きなもの、四角く平面があるもののほうが掘りやすいと思います。
あとは、色や香りはお好みで。自分が作りたいイメージにあったものを選びましょう。