
健康にも◎はじめてのクラシックバレエで美しい姿勢を手に入れよう
2021.01.29 | 442view
しなやかなボディにスッと伸びた姿勢。バレリーナが踊る姿を見ると、その美しさに多くの女性が憧れてしまいますよね。バレエは体が柔らかくなるだけでなく、姿勢の改善、体幹の強化に繋がるなど健康面でも嬉しいメリットが!ダンスや運動経験がない初心者さんでも気軽に始められるので、大人にぴったりの習い事といえるでしょう。
目次
1.大人のバレエが注目されています
クラシックバレエの良さ
綺麗なチュチュを着て、トウ・シューズを履いて華麗に踊る……子供のころ、バレエが習いたかった人は多いと思います。「バレエを習っている」というだけでエレガントなイメージがありますし、女子力もアップしそうな感じがしますよね。
クラシックバレエはよく「姿勢が正される」と言われていますが、本当にそうなのです。第一に姿勢が悪いと綺麗に踊れないので、学んでいくうちにどんどん改善されていくことでしょう。
猫背が治れば肩こりや首コリ、そして腰痛などにも効果的なんだとか。体幹が鍛えられるので、程よく筋肉を鍛えることもできるんですよ。
踊りながら楽しく体を動かせるので、運動があまり好きではない方にも挑戦しやすいと思います。
会社帰りにクラシックバレエ教室へ
大人向けのバレエ教室へ通っている場合、会社帰りにフラッと寄るケースも。とくにデスクワーカーが多く、日中は座っているため体を動かしたくなるのでしょう。ですがジムへ通うとなると、少し体力面での不安を覚えますよね。「そこまでガッツリやりたくないけど……」という方にも、バレエはとてもおすすめなのです。
最近では「バレエストレッチ」や「バレトン」など、クラシックバレエをベースとした運動も注目されていますよね。ハードな動きはほとんどなく、会社帰りにもできるようなものばかり。教室も増えているので、通いたい人も多いということですね。
会社帰りにスッキリと汗を流して帰宅すれば体も軽くなり、寝つきも良くなるのだとか。運動不足になりやすい大人だからこそ、積極的に体を動かしたいものです。
クラシックバレエはダイエットにもぴったり
バレエは全身の筋肉を使う運動です。動きはなめらかでも全筋肉を使うのですから、しっかり動けば体はどんどん引き締まっていきます。一曲踊れば運動量も多くなっていくので、消費できるカロリーも増えるのです。
しかしまだ初心者のうちは、一曲通して踊ることも、体をしっかり動かすことも出来ません。バレエに必要な筋肉がついていないので、まずそもそもポーズが取れない人も沢山います。おそらく初めて習った日の翌日は筋肉痛になってしまうことでしょう。一日や二日続けただけでは、すぐに痩せないということです。
続けていくうちに筋肉も体も柔らかくなり、筋肉も鍛えられ、痩せやすい体質になっていくはず。時間はかかりますが、継続すれば結果にきちんと結びつくようになっているのです。