
カポエイラってどんなスポーツ?初心者でも分かるカポエイラ!
2021.02.24 | 54view
カポエイラとはブラジル発祥の格闘技ですが、その独特の動きから、エクササイズやダンスのひとつとしても注目を集めています。体幹や筋力アップのほか、ストレス減退の効果もあるとされており、さまざまなメリットが得られるのが魅力です。今回は、都内で初心者でもカポエイラを習うことのできる教室をご紹介します。
目次
2.カポエイラの基本を知ろう
カポエイラにはさまざまなメリットがあることが分かりましたが、カポエイラが格闘技だと聞くと、「危ないのでは…」と不安になってしまいますよね。では実際にカポエイラを始める前に、まずはその基本ルールをご説明しましょう。
カポエイラのルール
カポエイラの試合(ジョーゴ)では、組み手が1対1で向かい合い、その周りをぐるっと円状に楽器隊(彼らもカポエイリスタ)と観戦する人たちが囲み、演奏や歌、手拍子で盛り上げます。
組み手はその歌や演奏に合わせながら、足技やアクロバットを繰り出し、お互いを攻撃します。ただ攻撃といっても、実際に相手を蹴ったり倒したりなど直接ダメージを与えるということはしません。あくまでも、相手がバランスを崩し転ぶように仕向けるための攻撃です。
カポエイラにおける最大の特徴は、「勝ち負けがない」ということです。制限時間もなく、2人が「いい試合ができた」と納得できたとき、試合は終了します。
カポエイラに必要なもの
続いて、カポエイラを始めるために準備をするべきものをご紹介します。基本的に、カポエイラを始めるにあたって特別な道具は必要ありません。服装も、動きやすいものであれば何でもOKです。靴に関しては、履く場合もあれば裸足で行う場合もあります。
ただし、初心者は裸足だと摩擦で足の裏が痛くなってしまう場合があるので、最初のうちは靴を履いて行うことをおすすめします。その際は、上履きのような軽くて靴底の薄いタイプの靴を選ぶようにしましょう。