
ストレスだらけの現代社会に生きる人の強い味方、アロマセラピーはじめよう
2020.02.22 | 115view
女性を中心にアロマセラピーというものを、ご家庭をはじめ様々な場所で実践してストレスケアをされている方は多いと思います。今回はよりストレスに晒される機会の多い男性の方にこそ始めていただきたいと思い、その効果や魅力をご紹介したいと思います。
目次
1.アロマセラピーとは?
【アロマ】とは?
【アロマ】とは「香り」「芳香」という意味で特に植物由来の香りを指していることが多い言葉です。そのアロマを使ったリラクゼーションを「アロマセラピー」と言います。アロマセラピーとは植物から取り出した香り成分の精油(エッセンシャルオイル)を用いてその香りによって心身の疲労や不調を穏やかに治療していく療法です。
アロマが体にもたらす効果
オイルが放つ香り成分を嗅ぐことで、体に様々な効果が得られます。香りによって効果も異なり、集中力が増したり、心が落ち着いたり、安眠につながったりします。
主な効果をまとめた表を以下に記載しますので、ご参照ください。
効果 | 種類 |
リラックス効果 | イランイラン、ローズウッド |
気持ちを明るく | スイートオレンジ、ジャスミン、レモン、ベルガモット |
悩み解消 | ベンゾイン、ゼラニウム、フランキンセンス、ジュニパー |
眠気解消 | ローズマリー、ペパーミント |
自信をつけたい | ジャスミン、ローズ、ベルガモット、パチュリー |
頭痛 | リンデン、ペパーミント、ローマンカモミール |
乗り物酔い | ベルガモット、ペパーミント、マージョラム |
イライラ解消 | ローマンカモミール、マージョラム、レモンバーム |
性的な気分を高めたい | ブラックペッパー、ジャスミン、ローズ、ネロリ |
食べすぎ | ローズマリー、ペパーミント、ベルガモット |
集中力アップ | ユーカリ、ローズ、レモングラス、バジル、ジンジャー |
眠りたい | ローマンカモミール、ジャスミン、レモンバーム |
緊張をほぐす | ローズウッド、ラバンジン、ベンゾイン、ラバンジン |
精神統一 | パルマローザ、サンダルウッド、イランイラン |
二日酔い | ジンジャー、ローズ、ローズマリー、ペパーミント |
筋肉痛を和らげたい | ユーカリ、マージョラム、ベディバー |
便秘解消 | レモン、フェンネル |
生理痛、生理時の気分低下 | ローズマリー、ローマンカモミール、ジャスミン、ローズ |
風邪予防、初期症状 | ユーカリ、カンファー、タイム、サンダルウッド |
2.アロマセラピーのやり方
アロマセラピーのやり方は様々
アロマセラピーといえばディフューザーを用いてお部屋全体に香りを充満させるイメージを持つ方があると思いますが、その他にもいろいろな方法があります。
①ハンカチやティッシュに1~3滴含ませる。
②お湯が入ったマグカップに1~3滴入れて蒸気と一緒に香りを漂わせる。
③お風呂に1~3滴入れて蒸気と一緒に香りを漂わせる。
④お湯にアロマを1~3滴入れてタオルを入れて香りをつける。
⑤ディフューザーを使って香りを噴出させる。
⑥アロマストーンに数滴染み込ませる。
⑦アロマキャンドルを購入して直接火をつける。
⑧アロマポットを使ってオイルを温めて香りを拡散させる。
⑨アロマランプを使ってオイルを温めて香りを拡散させる。
⑩化粧水やコスメを作って使用する。
アロマオイルを使ったものが多くなっていますが、アロマが入ったものでも同様の効果が得られると考えられています。
アロマセラピーのアイテムを購入できるお店
東急ハンズやロフトといった大型雑貨店のアロマコーナーやアロマ専門店で購入することができます。しかし専門店で購入できるオイルは精油である可能性が高いです。
オイルには「精油(エッセンシャルオイル)」と「アロマオイル」があり精油は100%天然素材、アロマオイルは化学物質などを用いて作られた人工の香料です。アロマオイルは安価で試しやすいですし芳香剤としては問題ないですが、高い治療効果を求める方には100%天然素材の精油を使用すると効果的です。
精油は100%天然素材ということもあり原液を直接肌に触れさせるのは厳禁です。しかし薄めて使えば美肌やリラックス効果など心身にいい効果を発揮します。
3.アロマセラピーを実際にやってみよう
お部屋でアロマセラピー
・ネブライザー式のディフューザー
ネブライザー式は水を使わないため、超音波タイプのディフューザーと箱となります。原理としては空気を圧縮してエッセンシャルオイルを霧状にして噴霧するような仕組みで作られています。
噴霧式(ネブライザー式)は水を使わないが音が大きいといった特徴があります。

ENERG e's Explorer アロマディフューザー ネブライザー式|Amazon
¥5,080(税込)
ネブライザー式のアロマディフューザーはエッセンシャルオイルを空気微粒子に変換し程よく広がらせます。本来の水を入れるタイプより、水の管理もいらなければ、頻繁にオイルの補充も必要ございません。天然アロマそのままを満喫いただけます。
・超音波式のディフューザー
超音波式のディフーザーは、水を超音波で霧状にすることでアロマオイルも同時に噴霧して拡散します。加湿器付きなど色々な機能を持った機種が発売されていて、一番オーソドックスなアロマディフューザーになります。
超音波式は熱や火を使わないため安全に使えるといったメリットもありますが水とオイルの消費が早いといったデメリットもあります。

その他にもアロマのやり方は様々あります
この他にも上記で紹介したハンカチやティッシュに原液を数滴染み込ませて、近くに置いたり直接嗅いだりして香りを楽しむ方法もあります。手軽でかつどこでもできるので外出先や職場のオフィスなどでも周りの人に迷惑をかけにくい利点もありますので個人的にはおすすめな方法です。
またアロマスティックをオイルの入った容器に挿してお部屋中に香りを拡散させる「気化式」のディフューザーといった方法もあります。スティックの交換が定期的に必要ですが電気や水などを使わないため手軽に行いやすいという利点もあります。
ストレス社会の日本だからこそ、アロマセラピーでリラックス
アロマセラピーは女性を中心に定着しているリラックス方法ですが、よりストレスに晒されて毎日頑張っている男性の方にこそぜひ一度行って頂きたいリラックス方法だと思います。
手軽に始めるのであれば比較的安価な雑貨店のアロマオイルからスタートできますし、本格的なものを求めるのであれば専門店で専門知識が豊富な店員さんに聞きながら購入することもできるのでぜひ行って頂きたいです。
エッセンシャルオイルには1種類のみの成分が入ったものの他に数種類のオイルが混合された「ブレンド精油」があります。香りを楽しむことがメインならこちらの方がおすすめだったりします。好きなオイル、または使いたいオイルをセットしてお部屋に香りを拡散させます。

ラベンダー・フランス 50ml (真正ラベンダー) インセント エッセンシャルオイル 精油|Amazon
¥3,278(税込)
インセントエッセンシャルオイル(精油)は、100%天然エッセンシャルオイルです。
100%天然エッセンシャルオイルとは、天然植物から抽出された100%天然の農作物(精油)のことです。
強いストレスに毎日晒されて、居酒屋やコンビニに寄って、お酒で手っ取り早くストレス解消も楽しいですが、1回居酒屋を我慢してアロマセラピーを検討してみるのも違ったストレス解消の手助けになってありかもしれませんよ。