
初めてバイトするならポスティングがオススメ!ポスティングを知ろう!
2020.08.31 | 134view
好きな時間に好きなだけ配ってお金がもらえる!と人気のポスティング。実際、どんな内容でいくらくらい稼ぐことができるのでしょうか?今回は、初めてポスティングのアルバイトをする人に、ポスティングの始め方や給料、ポスティングのメリット・デメリットなどをご紹介します。
目次
1.初めてのポスティングは登録から
チラシやフリーペーパーをポストに入れて回るポスティング。好きな時間に行えることから主婦や高齢の方の隙間時間のお小遣い稼ぎとしても人気です。
初めてポスティングのアルバイトをする際には、まずは募集している会社に電話をし、面接に行きます。ポスティングは比較的簡単な仕事内容のアルバイトですから、面接なし・履歴書不要というところも多いです。
採用が決まったらポスティングの会社に登録をして仕事をもらいます。シフト制ではないので、自己申告、仕事の依頼が来るのを待つなどの方法で仕事をもらいます。
ポスティングの仕事の流れ
ポスティングアルバイトに採用されたら、ポスティングするチラシなどを会社から受け取ります。その後は指定された範囲の家のポストにそれを投函するだけです。
ポスティングを依頼する会社にもよりますが、地図とペンを渡され、ポスティングが終わったところにペンでチェックを入れていく、担当エリアに空家、空き部屋、空地などを見つけたら報告するなどの作業を求められる場合もあります。
ポスティングの仕事は非常にシンプルですから、すぐに仕事内容を把握して慣れることができます。
ポスティングは歩合制と時給制がある
初めてポスティングのアルバイトをする人の多くが気になるのは、やはり給料でしょう。残念なことにポスティングのアルバイトで高収入を得ることは難しいです。ポスティングはチラシ1部配るごとに報酬が発生する「歩合制」と、配った時間で給料が決まる「時給制」がありますが、どちらの場合も稼げないというケースが多いです。
歩合制の場合、報酬は1部につき5円から80円くらいまでと様々。しかしたいていは5円前後です。1時間で配れる数は、担当エリアの集合住宅の数などによっても異なります。1軒家が多ければ100軒ほど、マンションが多い都市部などなら1000部くらい配ることができます。
例えば1部5円のチラシを1日500部、週に3回配ったとして、1か月にもらえる報酬は30,000円。ポスティングできるチラシの部数は決まっていますから、担当エリアを増やす、複数のポスティングを掛け持ちするなどしない限り給料は上がりません。
ポスティングはしっかり稼ぎたい学生やフリーターの方よりも、空いた時間にお小遣い稼ぎがしたいという方に向いているアルバイトだと言えます。
2.ポスティングアルバイトのメリット
隙間時間を有効活用したい、という人にオススメのポスティングですが、そのメリットは何でしょうか?たくさん稼ぎたいという人にはオススメできないものの、ポスティングは自由に時間を使いたい、外に出ることが好きという人には非常に向いているアルバイトなのです。
自分のペースで仕事ができる
ポスティング最大のメリットは自分のペースで仕事ができることです。ポスティングするチラシが手元に届いたら、あとは10~16時くらいまでの自分の好きな時間に配るだけ。期限を守りさえすれば、配る日、ペース、時間帯は自由に決められます。「今日は時間があるから一気に配ろう」「調子が悪いから半分にして明日に回そう」など、自分でペース配分できるので、無理なく行うことができます。
人とコミュニケーションを取るのが苦手、コツコツ取り組むことが好き、スケジュール的に固定シフトで働くのが難しいなどの人は、空いた時間を活用してポスティングをすると良いのではないでしょうか?
担当エリアの地理に詳しくなる
ポスティングは担当のエリアが決められ、そこにある家にチラシなどを投函します。車などで現地に赴くことはあっても、基本的にポスティング中は自分の足で歩いて回ります。ポスティングの回数が増えれば増えるほど、担当エリアの地理やお店事情に詳しくなれるのも、ポスティングのメリットの1つです。狭い路地や隠れ家的なお店を見つけながらポスティングをしてみても楽しいかもしれませんね。
アルバイトしながら運動にもなる
前述の通り、ポスティングのアルバイトは歩いて行うことが多いです。たくさんの家を回るので、ウォーキングにもなります。お金をもらいながら運動もできる、しかも自分のペースで行えるのは嬉しいですよね。
担当エリアの隅から隅まで歩き回るポスティングですから、その運動量はかなりのもの。ポスティングでダイエットにもなる、という人の声も多いので、痩せたいけど運動が苦手…という人はポスティングに挑戦してみても良いのではないでしょうか?
ダイエット効果を望むなら、歩き方にも工夫をしたいところです。たくさんの距離を歩くポスティングですから、足元にも気を配りましょう。ウォーキングシューズやランニングシューズを履いてポスティングを行えば足の負担も軽減され、軽快に歩くことができます。
3.ポスティングアルバイトのデメリット
ポスティングのアルバイトはあまり稼げない、と言いましたがその他にもデメリットはあります。ポスティングのアルバイトは天候に左右されやすく、また勝手にチラシを投函すると注意を受けることもあります。
天気が悪い日は大変
ポスティングは歩いて行うので、天気が悪いときはとても大変です。また、真夏などの暑い時期も炎天下でのポスティングは体力を削られるだけでなく、熱中症の恐れもあるので注意が必要です。
一人で行うポスティングですから、途中で体調を崩してしまっては大変。暑い日のポスティングは帽子をかぶる、こまめに水分を取るなど熱中症対策を怠らないようにしましょう。最近は様々な面白い暑さ対策グッズも販売されていますので、自分に合ったアイテムを見つけるのも良いかもしれませんね。

Xingmeng 3枚セット 冷却タオル UVカット : Amazon.co.jp
¥1,190(税込)
先端技術により開発された弊社製品はより気化熱を効率的に発生。生地に水分が含まれていれば振れば何度でも冷感体験。冷感効果は長時間持続。抗菌仕様だから衛生的、しかも洗濯機で洗える。ポリマーや合成樹脂、防腐剤不使用。UVカット率(紫外線遮断率)98%、UPF(紫外線保護指数)50+
雨の日のポスティングは大変だと言いましたが、実は雨の日はチラシが濡れてしまうので作業禁止、という会社も多いです。雨の中を歩き回らなくて良いというメリットはありますが、時給制の場合は給料が出なくなってしまいます。梅雨時はポスティングのアルバイトが減ってしまうということも忘れてはいけません。
クレームを受けることがある
ポスティングをしていると住民や集合住宅の管理人などから「チラシを入れないでください」などと言われることも少なくありません。「ただのアルバイト」「言われたから配っているだけ」だとしても、投函される側には通用しないこともあり、怒られたり長々と文句を言われてしまうことも。
ポスティングをしたら警察を呼ばれてしまった、と言うケースもありますが、ポスティング自体は違法行為ではありません。しかし、「チラシお断り」「チラシ配布禁止」などの掲示があるポストにポスティングを行うと、「住居侵入罪」という罪に問われることがあります。
普通のチラシなどをポスティングして裁判沙汰になるということはまずありませんが、ポスティング会社の印象が悪くなったり、問題を起こしたことで解雇されたりしてしまうこともあるので、ポスティングをする際はそういった掲示がないか確認を怠らないようにしましょう。
また、不要なトラブルを起こさないためにも、早朝や深夜などの迷惑になる時間帯のポスティングをしない、服装・髪型自由とあってもある程度気を遣うなど、最低限のマナーは守るようにしてください。
ポスティングは自由に地道に稼ぎたい人にオススメ
空いた時間、好きな時間に1人でコツコツと行えるポスティングは、自由に、そして地道に稼ぎたいという人にオススメのアルバイトです。
ポスティングで高額収入を得ることは難しいですが、たくさん歩くことで健康やダイエットにも良い効果をもたらしてくれるなど、そのメリットは意外にもたくさん。
初めてのポスティングは、スマホに万歩計アプリを入れ、お気に入りのスニーカーを購入して行うとより楽しく、長続きできるかもしれません。

dretec(ドリテック) 歩数計 大画面 消費カロリー エクササイズ表示 3Dセンサー 30日間メモリー H-235WT ホワイト|Amazon
¥785(税込)
この歩数計は、歩数だけでなく消費カロリーや脂肪燃焼量など5項目で運動量を管理できます。30日間は記録が残るので、目標も立てやすく、毎日の習慣化に繋がります。日々のウォーキングを歩数計で管理してみませんか。